吸音率とは
一般的に、音響材料の吸音特性を示すのには「吸音率」が使われることがよく知られています。吸音率は、入射した音のエネルギーに対して、反射しなかった音のエネルギーの割合を表します。 吸音率は一般にαで示され、0~1までの値をとります。値が大きければ大きいほど反射しない=吸音性能が高い素材であると言えます。
残響室法吸音率と垂直入射吸音率
吸音率がどのような条件で測定されたものであり、どんな意味を持っているのでしょうか。
材料の吸音率は音が入射する角度によって変化し、また測定方法により吸音率の値は異なります。吸音率を測定する方法としてよく使われているのが、「残響室法」と「垂直入射」の二つです。
「残響室法」では、残響室と呼ばれる壁面などの音の吸収を抑えて長い残響が生じるように設計された音響実験室を用いて測定を行います。残響室内に試料を配置したときと空室の場合の吸音力の差から算出することで、あらゆる方向からの音に対する総合的な吸音率を測定することができます。室内の残響調節や騒音制御に何かしらの音響材料を使う際,その設計資料として必要になるデーターはこの残響室法吸音率です。
一方、「垂直入射法」は、材料に音が垂直にあたるときの吸音率を示すものです。このような音の入射条件を得るために、測定の際には音響管と呼ばれる長い管を使った測定方法を用います。こちらは残響室法に比べ大型の測定装置は必要とせず、試料が少量ですむことも特徴としてあげられます。簡易的で測定がしやすい反面、音の入射条件や試料面積が小さいために測定できる構造に制限があり、測定データがそのまま設計資料などに使えないこともあります。